【見学:ニッカウヰスキー工場】北海道のウイスキーと言えば。竹鶴も愛してやまない余市でしょ!
こんにちは!
突然ですが、私めちゃくちゃ好きなウイスキーがあって。
以前お伝えした白州はもちろんですが、もう1つお気に入りのウイスキーがあるんです!
それが。
北海道にある余市蒸留所で作られている
「余市(よいち)」です!!
「余市」とは…
?ニッカウヰスキーが製造・アサヒビールが販売しているシングルモルト
?度数は45度
?1989年から「石炭直火蒸溜」式で作られている高級ウイスキー
数々の賞も受賞するほどで、日本の代表ウイスキーとして人気を博しています!
そんな「余市」の製造工程・熟成・そして試飲ができるスポットに行ってきました!
その名も、、
ニッカウイスキー北海道工場見学!!
待合室で待たされ、早速余市蒸留所へと向かいます!
余市蒸留所見学その1:余市蒸留所へ到着!
歩いてほど近くに余市蒸留所はありました。
まずは案内の人が余市ができるまでの工程を説明してくれます。
その後、実際に直火で蒸溜されている場所へ!
熟練の職人さんが、窯の火を1つひとつ調整していました!
釜がある施設内は石炭が燃える香ばしい香りが漂っています☺☺
・全部で6基のポットスチル
・熱ムラの直火焚きを用いることで、原酒に独特の口当たりや風味が加わる
・風味豊かで力強い原酒
・すべてのポットスチルにしめ縄←余市独特。
こうやって作られているんだなあ~~。
にしても、この中…アツイぞ・・・!
余市蒸留所見学その2:サントリーと竹鶴の歴史も
さてさて、間近で燃える臨場感を味わった後は、サントリーの歴史と竹鶴の生涯を知ることができるギャラリーにやってきました。
ここでしか見ることができない「余市」シリーズがたくさん並べられています!
家宝にしたレヴェル…
さてさて。ここでも案内の方が説明をしてくれますよ。
サントリーニッカウヰスキーのマスコット的存在のこのおじさん。
実はモデルがいるんです!
それが、19世紀・イギリスの「W・P・ローリー卿」という人。
「キング・オブ・ブレンダーズ(ブレンドの王様)」と呼ばれるほど香りの効きわけができたのだとか☺☺
※ウイスキーの原酒をテイスティングしている姿だそう※
ちなみに、花壇のマークもこのおじさんでした??
可愛い!!
さて、ここでニッカウヰスキーの創業者、竹鶴政孝のお話を少し。
朝ドラ「マッサン」を見ていた人ならご存知ではないでしょうか☺☺
(もちろん「竹鶴」も飾ってありました◎)
竹鶴は、ウイスキーの本場・スコットランドにウイスキー留学に行きました。
様々な蒸留所を訪ね、そこでウイスキー作りの知識や技術を学んだのです。
(スコッチウイスキーと同じ熟成法で作られる)
その道中に、妻となるリタと結婚し、本格的なウイスキー作りを進めていきました。
余市蒸留所見学その3:竹鶴ノートが今の日本のウイスキーを作った
竹鶴が留学中、ウイスキー作りのすべてを記したとされる「竹鶴ノート」が、現在の日本のウイスキーを作り出したともいわれています。
実は、余市蒸留所は昔りんごジュース?を作っており、ウイスキーが作られたのはなんと設立から2年後の1936年!
1940年、初めて「ニッカウヰスキー」「ニッカブランデー」が発売されたのです!
そして、みんな大好き「余市」はなんと1989年(平成元年)にリリースされました!
いやあ、、道のりは長かった…
余市蒸留所見学その4:熟成庫を見学して終了!
「余市」見学ツアーも終盤…
最後は、ウイスキーが眠っている熟成庫へ!!
入った瞬間、フワ~~っとお酒の香りが…☺☺
(至るところに樽モチーフのものが!)
ここであの「余市」が作られていると思うと、余市好きとしてはゾクッゾクしかしませんでした(笑)
最後は、無料のテイスティング!!
(これ目当てに来たようなもの!)
ニッカウヰスキーは昔「アップルジュース」を作っていたことは上述しましたが、当時と同じ味のアップルジュースも飲めるんですよ?
さっぱりしていて、ほんのりとした甘さです☺☺
芳醇な「余市」と日本のウイスキー!を感じる「スーパーニッカ」もいただきました!
余市蒸留所見学その5:販売ブースもあったぞ
さてさて、お酒もたっぷり堪能したし!
あとはお土産を買って帰るだけ☺☺
ここでしか買えない「余市」はもちろん買いましたが、オススメはウイスキーチョコレート!!
口に入れた瞬間フワ~っとお酒の香りが鼻を抜け、ジュレのようなウイスキーが口いっぱいに広がります♡
お酒が苦手な人でも食べやすい!!
(樽を開ける専用のコルク)
「余市」は売っているところが少ないですが…
たっぷりと堪能できました♥
見学の際は予約をしていくのがオススメですよ~~♪
予約サイト▶https://www.nikka.com/agecheck/permission.html?href=https://www.nikka.com/products/iow/2016_bow/
—
余市蒸留所 (見学)
北海道余市郡余市町黒川町7−6
定休日なし/9:00~17:00
—
★おまけ★
余市蒸留所見学後…。
居酒屋には必ずと言っていいほど「余市」が置いてあったので…
いただいちゃいました♡
グラスまで余市とかステキすぎる♡
肉厚でジューシーなホッケや、
室蘭名物・室蘭焼き鳥!
甘いタレがたっぷりとかかっています!
芳ばしいさしかない本場のウニも堪能しましたよ~~♡
大満足っ!!!
北海道特集↓↓
●【札幌:北の旬】もう完璧な海鮮の宝庫♥新鮮かつ旨いものは市場で!!編
●【札幌:熊吉】札幌と言えばやっぱり味噌ラーメン♪芸能人御用達のラーメン横丁にやってきた

“【見学:ニッカウヰスキー工場】北海道のウイスキーと言えば。竹鶴も愛してやまない余市でしょ!” に対して1件のコメントがあります。