九州のうどんはうどんの命〇〇がない?!宮崎県民のソウルフード”天領うどん”でやわやわのかけうどんをお取り寄せ!【ご当地グルメ:天領うどん】
みなさんは、九州のうどんを食べたことありますか?
通常、イメージする”うどん”はコシがあり歯ごたえも抜群な麺!というのが妥当だと思いますが…。
九州のうどんは、うどんの命ともいえる(?!)〇〇がないんです!!!( ゚Д゚)
こんな人にオススメ💡
〇〇がないうどんって何?!と気になっている!
うどん大好き♡
天領うどん
今回お取り寄せでいただくのは、九州・宮崎発祥のうどん屋さん「天領うどん」です♪
※かつおふりかけは別に頼んだものです😂
(お取り寄せ情報は記事下部へ!)
宮崎県の日向に本店を置くこのうどん屋さんは、宮崎では知らない人はいないほどの提案のお店。
現在は宮崎県北部を中心に展開しています✨
▽結構重い…!
▽ずっしりとしたうどんに…
▽2人前のおつゆ!
▽ネギ&揚げ玉もしっかりついています
天領うどん 作り方は?
①沸騰したたっぷりのお湯に麺を入れ10~13分茹でる
②別の鍋につゆを入れ沸騰直前まで温める
③温めたつゆをお椀に注ぎ分け、薬味を入れる
④ゆであがった麺をお湯と一緒にどんぶりに分ける
⑤薬味を入れたつゆにつけて食べる!※かけうどんの場合はつゆを100㏄程度で薄めましょう!
通常のうどんは5分程度の茹で時間だと思いますが、さすが「柔らかさ」が特徴の九州うどん。
茹で時間も長めです( ゚Д゚)
麺を茹でている間に、つゆを温める。時短時短。
ゆであがったうどんがこちら!
見た目からも柔らかそうな感じしませんか?😂
細く長いのが印象的ですね。
天領うどん(のかけうどん)
いただきます!
今回は釜揚げではなく「かけうどん」でいただくことに!
揚げ玉・ネギが付いてくるので、トッピングを何も用意しなくても良いのがラクチンでした(^▽^)/
細麺で茹で上がりを早く、そしてだしがからめやすいモチモチとした食感を出すために、国産小麦とASW(オーストラリア産)小麦粉を自社ブレンドしているそう💡
ミネラルたっぷりの自然海塩を使用して、毎日自社工場で製造しているこだわりの自家製麺だそうです☺
うどんといえば!のコシはまったくないのですが、やわやわとしたこの噛み応えがない感じ…。
チュルチュル~~ってどんどん吸えちゃうこの軽い感じ…。
まさに宮崎県民のソウルフード・天領うどんの醍醐味です♡♡
枕崎の鰹節・北海道の真昆布・宮崎産干ししいたけを使用しているという、こちらもこだわりのつゆ。
醤油は大手メーカーの工場からタンク輸送される天領うどんオリジナルの「天領薄口」だそう😲
全体的にダシの香りが強めで、あっさりとしているものの深い旨味を感じられます👏
九州のうどんをお手軽におうちで食べられるお取り寄せ、ぜひみなさんも食べてみてくださいね♪
商品情報
釜揚げうどん
6人前 | 税込1,200円 |
12人前 | 税込2,000円 |
▽個人的にやっぱり好きなのは一味ぶっかけ!
▽やわやわうどん、懐かしい~~!
引用:http://www.tenryo.co.jp/kodawari
