【2023年最新】徒歩で海老名サービスエリアへ行く方法!48時間で”27,503個”売れたギネス世界一のメロンパンも実食

日本最大級のサービスエリアといえば「海老名サービスエリア」!

来場者数・売上ともに国内NO1で、多くの人がこぞって訪れます。

サービスエリアというだけあり、車で高速道路を利用する際に寄るスポットのイメージが強いですよね。

実は、海老名駅からバスを利用してもいけるんですよ🚌

今回は海老名駅から「海老名サービスエリア」に行く方法や、海老名SAおすすめのグルメをご紹介します!

▶▶「ご当地グルメ」記事をもっと見る!

こんな人にオススメ💡

海老名サービスエリアの魅力を知りたい!
車以外の手段で海老名サービスエリアにいきたい!
サービスエリアグルメを堪能したい!

 

海老名サービスエリアとは?

「海老名サービスエリア」は、神奈川県海老名市にあるサービスエリアです。

上り・下りで異なるショップを堪能できるのが特徴で、来場者数・売上ともに日本最大級を誇ります✨

平日でも多くの人が訪れ、特にギネス世界一を達成した『ぽるとがる』のメロンパンは有名です。

今回は車ではなく、海老名駅からバスを利用して「海老名サービスエリア」へ行きますよ〜。

海老名駅から
海老名サービスエリアへの行き方

参考:https://www.sotetsu.co.jp/bus/highway/ebina-haneda/

小田急小田原線・相鉄本線・JR東日本相模線を使用し、海老名駅東口を降りたら【バス乗り場②】へと向かいます。

ちなみに新宿から海老名駅は以下のような行程・時間です。

行程 新宿駅
(小田急小田原線快速急行 小田原)
⬇︎
海老名駅
時間 約45分
料金 きっぷ:520円
IC:513円

参考:https://www.navitime.co.jp/

2番乗り場に行くと、コミュニティバスに乗車できます。

▽海老名駅から海老名SAへの時刻表

(2023年8月撮影)

運賃一律 大人:150円
小児:80円
(小学生以下)

 

いくつか行き先が異なるバスが来るので、しっかりと行き先を見てから乗車しましょう。

ちなみに海老名駅からは「海老名サービスエリア下り・上り」ともに行けるようになっているので、下り・上りをともに行きたい方は【下り】での降車をおすすめします。

なぜなら、下り&上り間は徒歩でいけるから!!!!

早速コミュニティバスがやってきました。

思ったよりも小ぶりでしたが、平日だったからか、スムーズに座れましたよ🙆‍♀️

今回は、海老名サービスエリア上り→徒歩で下りへと向かうことに。

ちなみに「海老名サービスエリア」の正式名称は【EXPASA海老名】というようですね✨

海老名サービスエリア上り

13:12に海老名駅を出発後、13:33に「海老名サービスエリア上り」へと到着です。(21分乗車)

▽海老名駅に戻る際の時刻表はしっかり確認しておきましょう。

(2023年8月撮影/海老名SA上り→海老名駅)

ちなみに海老名駅行きのバスは、停車した位置の道路を挟んですぐのところにあります。

ここからは、海老名SA上りの気になるお店やグルメをご紹介しますよ〜✨

箱根ベーカリー

まずは、神奈川県を中心に展開している「箱根ベーカリー」です。

本店は箱根湯本にあるホテル内のベーカリーだそうで、箱根のお水と天然酵母にこだわったパンが魅力♪

箱根メロンパン
・スペシャルメロンパン×2
・マスクメロンパン×1
・メロンパン×1
1,380円

海老名SAはメロンパンが有名ですが、箱根ベーカリーはカレーパンが人気メニューだそうです。

「海老名カレーパン」など、他の箱根ベーカリーとはメニューが異なるようなので、海老名サービスエリアにきたら限定のベーカリーを買うのも良さそうですね😀

■箱根ベーカリー
住所:神奈川県海老名市大谷南5-1-1 海老名サービスエリア 上り 1F
営業時間:7:00~21:00
支払い方法:カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど))

そのほかにも、かまぼこ店やお土産屋さん、ライスカップや肉まんなどさまざまなグルメが販売されていました♪

出店のような雰囲気で、フードコートもあります。

オツマミベーコン(378円)

お土産屋さんでは神奈川ならではのグルメも多数販売されています。

その中でも気になった、鎌倉ハム冨岡紹介の「おつまみベーコン」を購入!

レトルト商品や乾き物もあるので、遠方から来られた方もお土産を買いやすいです◎

海老名サービスエリア上りから
徒歩で下りに行く方法

上りから下り(またはその反対)は、コミュニティバスを利用して行き来が可能です。(だいたい10分前後)

とはいえ、地図を見てもわかるように、上りと下りは目と鼻の先なんですよ🥺

しかも、バスは1時間に1本ほどしか走っていない…。

そこでおすすめしたい移動方法が【徒歩】!!

海老名サービスエリア上りから下り(またはその反対)へは、徒歩で10分ほどで辿り着けます🚶‍♀️

▽道順はこんな感じ↓

>>これは徒歩で行くしかない<<

というわけで、早速徒歩で海老名SA上り→下りへと向かいました。

のどかな光景を眺めながら、ゆったりと向かいます。

上り→下り間は途中ちょっとした坂があるので、お子様や高齢者、ヒールの方は気を引き締めていきましょう🚶‍♀️

地図を見ると確実に向かえますが、👆のトンネルで曲がると認識しておけばスムーズに行けます。

トンネルを抜けたあとは右に曲がり(下り→上りの場合は左に曲がる)あとは海老名SAが見えるまで道なりに進めばOKです!

10分ほどすると、海老名SA下りの裏手駐車場が見えてくるので、右側の【お客様入口】からSAへと向かいましょう。

思ったより、迷うことなく辿り着けました🚶‍♀️

海老名サービスエリア下り

Photo AC

無事海老名SA下りに着いたので、早速物色していきましょう。

上りよりもフードコート・出店ともに充実している印象です!

カルビーキッチン

揚げたてのポテトチップスをはじめ、カルビー商品を多数食べられる「カルビーキッチン」!

ちなみに、生のじゃがいもから作る揚げたての『桜えび塩味』のポテトチップスは、海老名SA限定のメニューだそうです🦐🌸

▽ポテチのシャンデリア!かわいい〜〜!

あまり見かけない商品を多く取り揃えているので、お土産や思い出にいかがでしょうか🥺

▽気になって購入した「七味家のあげおじゃが」🔥

■カルビーキッチン
住所:神奈川県海老名市大谷南5-2-1 海老名サービスエリア下り線
営業時間:7:00~21:00
支払い方法:カード可(VISA、Master、JCB、AMEX、Diners)電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、iD)

ぽるとがる

さて、海老名SAといえば、やっぱり「ぽるとがる」のメロンパンですよね!!🍈

『48時間の販売個数世界一』として、ギネス世界記録を保持しているほど人気のお店です。

お好みのパンを取り、レジにて購入するスタイルとなっています。

お客さんが入り乱れる、超人気!!!💥✨

お土産にぴったりな「ミニ海老名メロンパン」、かわいいですね〜〜🥺

ちょっとした手土産にも最適です!

そのほかにも、CCレモンやなっちゃんとコラボしたメロンパンも売られていたので、気になる方は食べてみてください!

コーヒーも販売されているので、その場で食べるのにも適しています◎

フードコートは広々としているので、、小腹が空いた時や軽食を食べるのもいいですね。

▽アイスコーヒーR(220円)を購入〜〜☕️

ちなみに、ぽるとがるのパン、人気ランキングは以下となっています👇

■人気ランキング
1位:海老名メロンパン👑
2位:プレミアムメロンパン
3位:ミニ海老名メロンパン
4位:北海道メロンパン
5位:チョコチップメロンパン

せっかくなので、ランキング1位&2位のメロンパンを食べてみました!!!

▽おうちでいただくぞ〜〜☕️

海老名メロンパン(350円)

まずは「海老名メロンパン」から実食です。

外側は結構しっとりとしていて、メロンの風味が広がります!

しっとりとした舌触りで、噛むたびにメロンの甘みがふわ〜〜っと。

中身はふんわりとしていて、メロンの風味も凝縮されているので、メロンパンによくある「中身スッカスカw」を感じないです😂

王道のメロンパンの味わいなので、ほかのメロンパンと食べ比べたい人はこちらおすすめかも。

大きめで、ボリュームも満点です!

プレミアムメロンパン(360円)

一方「プレミアムメロンパン」は、中にクリームが入ったメロンパンです✨

持ち帰ったので少々空気が抜けていますが、それでもかなりのサイズ感!

▽見た目がもうメロン😂

外側は、ザクっとした粉糖の食感が楽しめるようになっています!

赤肉メロンの味がクセになる〜〜♪

海老名メロンパンよりもまろやかなメロンの風味で、モッタリとしたクリームにもしっかり赤肉メロンの味が凝縮されています🙆‍♀️

メロンパン特有の”ザクっと感”を楽しみたい時は、こちらがおすすめですよ!

■ぽるとがる
住所:神奈川県海老名市大谷南5-2-1 東名高速道路、海老名S.A.(下り)
営業時間:6:00~20:00
支払い方法:カード可(VISA、JCB)電子マネー可(交通系電子マネー(Suicaなど)、楽天Edy、QUICPay)

海老名サービスエリア下りから
海老名駅への行き方

さて、海老名SAを存分に堪能したので、帰路につくとしましょう!

>>ここで1つ!!!<<

下りから海老名駅までのバス乗降車位置がとってもわかりづらいので、注意です⚠️

バス停の位置を店員さんに聞いてもわからない場合があるので、時間に余裕を持つ&前もって場所を把握しておくのがおすすめ◎

参考:https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=10

海老名SA下りのバス停は、👆のあたりにあります。

表の駐車場を正面に、右手をズ〜〜っとまっすぐ進みます。

左手にある喫煙所を通り抜けると…

バスが停車しているので、ここから乗車しましょう。

ちなみに、裏駐車場を左手に坂を登ってもこちらにたどり着けますよ🙆‍♀️

バスの数が少ないので、時間はしっかりと確認すべしです!!

(2023年8月撮影/海老名SA下り→海老名駅)
引用:https://www.city.ebina.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/003/522/ooyasugikubo21.4.pdf

▽無事海老名駅に到着!!!!!

海老名SAにはグルメやショップが多くあり、高速を使わない時でも行く価値ありまくりでした!!!

気になった方は、ぜひバスで行ってみてくださいね🚌

海老名サービスエリア
(EXPASA海老名)

海老名サービスエリア(EXPASA海老名)
上り住所:神奈川県海老名市大谷南5丁目1−1
下り住所: 神奈川県海老名市大谷南5丁目2−1
アクセス方法:コミュニティバス「EXPASA海老名(上り or 下り)」降車

▽海老名SA上り

▽海老名SA下り

▽どっちのメロンパンにする?🥺

 

オイタノシイ!の使い方

オイタノシイは、「美味しい・楽しい」の合体言葉。

美味しいものは美味しいし、楽しいことは楽しい。

だけど、美味しいものを楽しく食べるのが一番幸せ♡

そんなコンセプトに乗っ取り、食べることが大好きなグルメライター(27)が、みなさんにお届けしたい素敵なお店やお取り寄せ、テイクアウトグルメを紹介しています。

イター紹介

MOMOKA🌤

 

食べることと飲むことしかしたくないお年頃(27)

東京在住/宮崎出身。

好きな言葉は「なんとかなる。」

ハイボール・麻婆豆腐・お野菜が好きです。

 

各種SNSやってます☟

👇クリック!

Twitter

Instagram