グルメライターが勝手にランキング!モスバーガーの好きなメニューTOP5♪あなたの1位はどれ?
みなさんは、モスバーガーはお好きですか?
日本発のハンバーガーチェーン店であるモスバーガー。
ファストフードとは違って、「食べても罪悪感がない」のが特徴だと個人的に思っていて、かなりお世話になっています✨
今回はそんなモスバーガーの美味しいと思うメニューを勝手にランキング!
「これ知らなかった!」「私もこれ好き!」そんな声を求めて…♪
こんな人にオススメ💡
どれを注文すればよいか分からない…。
いつもとは違ったメニューを食べてみたい!
~本日の目次~
第5位:スパイシーチリドック
トマト風味と辛みが引き立ったモス特製のホットチリソースにジューシーなソーセージ。
そしてピリッと辛いハラペーニョをトッピング!より、刺激的な辛さを味わいたい人におススメです。
※辛くて食べられない場合がございますので、お子さまなど、辛いものが苦手な方はご注意ください。
引用:https://www.mos.jp/menu/detail/110021/35/
モスバーガー勝手にランキング、第5位は「スパイシーチリドック」です!
モスバーガーには3種類のホットドックメニューがありますが、
ホットドック→チリドック→スパイシーチリドック
と、どんどん辛くなっていく仕組みなんです💡
この「スパイシーチリドック」はモスバーガーのホットドックの中で一番辛く、ハラペーニョのトッピングが特徴です◎
スパイシーチリドック
いざ、実食!
今回はテイクアウトで注文した「スパイシーチリドック」!
ホットドック感満載(?)な箱で運ばれてきます💨
3つ乗せられたハラペーニョが存在感ありますよね~🌶🤤
モス特製のトマト感強めのホットチリソースと、パリっとジューシーなソーセージの食感がたまらないんです♡
ソース自体もピリっとした辛さなのですが、やっぱりスパイシー感を出しているのはハラペーニョ!
最初から最後までピリっとした辛旨なソース×ハラペーニョのコンビと、噛むたびに「パリッジュワッ」と心地よい音と肉汁が口いっぱいに溢れるソーセージは、モスバーガーでしか食べられません😂✨
パンはふんわり柔らかいので、自分の口のサイズに合わせやすい。
たっぷりかかったソースをこぼすことなく食べられるのも👍
価格 | 税込387円 |
カロリー | 370kcal |
④モスチキン
和風の下味をしっかりとつけた鶏の胸肉をカリカリ衣でつつみました。
引用:https://www.mos.jp/menu/detail/220001/7/
モスバーガー勝手にランキング、第4位は「モスチキン」です!
クリスマスパックでも有名なモスチキン、1度は食べたことがある方も多いのではないでしょうか?
丁度良いサイズ感と、サックサク感が特徴のチキンなんですよ♡
モスチキン いざ、実食!
こちらもテイクアウトで注文した「モスチキン」!
袋に包まれていても美味しそうな香りは隠せていませんよ~~😂♡
袋の上の部分をカットし、持ちながら食べるスタイル。
手を汚さずに食べられるのもいいですよね♪
厚さは3~5㎝ほどで、そこまでないのですが、このかる~い感じがめちゃくちゃ食べやすい!
ボリュームもさほどなく、衣のクリスピー感が凄いので、小腹が空いたときにサクっとおやつ感覚で食べるのに最適なんです✨
鶏の胸肉はめちゃくちゃジューシー。
噛めば噛むほど肉汁が溢れてきて、カリッカリの衣と一緒に食べることで口の中がまるでパラダイスに✨
上部分を食べ終わった後は、骨を上下ひっくり返して持ち手部分まで食べるのがツウ♡
骨周りの衣しかない部分も、サックサクカリッカリのクリスピー食感がたまりません😝
価格 | 税込275円 |
カロリー | 269kcal |
③チキンナゲット
若鶏の胸肉を食べやすい大きさにして、ほんのりスパイスを効かせました。
◆バーベキューソース ¥38+税 (別売):トマトケチャップをベースに、フルーティーな甘酸っぱさが特徴のソースです。
◆マスタードソース ¥38+税 (別売):マヨネーズをベースに、マスタードを加え、マイルドに仕上げたソースです。
引用:https://www.mos.jp/menu/detail/210007/7/
モスバーガー勝手にランキング、第3位は「チキンナゲット」です!
ハンバーガー屋さんでは定番のチキンナゲットですが、モスバーガーのチキンナゲットは一味違うんです♪
胸肉を使用しているとのことで、ヘルシーなのも嬉しいポイント🥗
チキンナゲット
いざ、実食!
こちらがイートインで注文した「チキンナゲット」です!
毎回運ばれて来るたびにチキンのいい香りが食欲をそそるんですよね~~✨
そして何と言っても、モスバーガー一番の魅力は”揚げたてを食べられるところ”。
店員さんの「熱いのでお気をつけてお召し上がりください」という言葉は本当に注意そのもので、持つのも難しいくらいの熱さなんです(笑)
さすが揚げたて…!😲
1個2~3㎝厚さのサイズ。
1~2口で食べられるサイズ感ですが、5個入りなので結構食べ応えあります✨
ちなみに💡
プラス41円でマスタードソース or バーベキューソースを付けるのがオススメです。
チキン自体に塩味はついているのですが、個人的には
1個目はチキンナゲット本来の味を楽しむ
→2個目以降はソースを付けて濃い味を楽しむ
のがオススメです(笑)
1口毎にこれだけた~~~っぷり付けても余るほどのソース量なので、遠慮せずにたっぷりとつけちゃいましょう♥
薄めの衣のチキンナゲットは、サックサクの外側とジューシーなチキンの組み合わせが最高に抜群。
▲この肉汁の量、伝わりますか?!▲
サクッとした食感と、ジュワ~~っと広がる肉汁がクセになる…🤤
絶対に5個じゃ物足りないのですが、結構ボリューミーなので結局お腹いっぱいになっちゃうやみつきメニューです(笑)
②モス野菜菜摘
モス野菜バーガーの具材を、バンズの代わりにレタスで挟みました。
※モスの菜摘は野菜が多くこぼれやすいので、ご注意ください。
引用:https://www.mos.jp/menu/category/?c_id=30
モスバーガー勝手にランキング、第2位は「モス野菜菜摘」です!
「え?菜摘って何?」と思った方も多いのではないでしょうか?!
現在これだけの”モス菜摘シリーズ”があるんです!
2013年あたりから「バンズの代わりに野菜を使う」菜摘シリーズを期間限定で販売していたそうなのですが、好評につきグランドメニュー化されたのだとか✨
最近は”糖質制限”も流行っているので、ヘルシー志向の人やダイエッターには特に人気みたいです。
モス野菜菜摘 実食!
こちらがイートイン注文した「モス野菜菜摘」。
見て分かる通り…めちゃくちゃたっぷりすぎる野菜です😂!!!
レタスの緑部分の葉っぱだったり、今回のような黄味がかった部分だったり…と店舗や日によって野菜の種類や量が変わります。
そこも楽しみの1つです😂
通常メニューである「モス野菜」とは、バンズが違うだけで中身はまるっきり一緒です◎
なので、「ハンバーガーが食べたいけどカロリーや糖質が気になる」という人には本当にオススメ💡
分厚くカットされたフレッシュなトマトの甘酸っぱさと、レタスやたまねぎのシャキシャキ感。
そしてジューシーでお肉の旨味を存分に味わえるパテという、THE王道のハンバーガーコンビは、食べる度に笑みがこぼれてしまうほどです🤤
オーロラソースはなめらかで酸っぱい味わいなので、野菜にめちゃくちゃ合うんです。
他の菜摘シリーズは揚げ物系が多いので、さっぱり食べたい時には特にオススメですよ♡
(もっとカロリーや糖質を下げたい!という人は、パテの代わりに大豆肉を使用している「ソイモス野菜」もオススメ!)
価格 | 税込367円 |
カロリー | 207kcal |
第1位:コーヒーシェイク
コクがあって飽きのこない味わいに仕上げました。
ほのかな苦みと甘みのバランスのとれたコーヒー味のシェイクです。
※お持ち帰りの際は、溶けやすいのでご注意ください。
引用:https://www.mos.jp/menu/detail/P00013/34/
モスバーガー勝手にランキング、栄えある第1位は「コーヒーシェイク」です!
バニラやストロベリーは知っている方も多いと思うのですが、コーヒーのシェイクという珍しいメニューは、モスバーガーでしか飲めないです🥤
コーヒーシェイク いざ、実食!
イートインで注文した「コーヒーシェイク」がこちら✨
見た目はバニラシェイクのような色ですが、れっきとした”コーヒー”なんです◎
コーヒーという名前ではありますが、ほんのりとコーヒーの風味がするだけなので、子どもにもオススメ。
むしろバニラやストロベリーのような甘ったるい感じはなく「ちょっと甘いものが飲みたい」という時にはぴったりなんです😝
シャリシャリ感が残っているので、冷たいまま喉をス~っと流れていく感じ。
見た目はもったりとして見えますが、口の中ですぐに溶けてくれるのでさっぱりと飲めます🥤
美味しすぎてグングン飲んじゃうので、いつもMサイズを注文するほどのやみつき感(笑)
これだけテイクアウトして飲みたくなるくらいのクセになる味わいなので、是非1度飲んでみて下さいね(^▽^)/
Sサイズ | Mサイズ | |
価格 | 232円(税抜) | 288円(税抜) |
カロリー | 181kcal | 290kcal |
モスバーガー
好きなメニューTOP5
いかがでしたか?
「これ知ってる!」「これ食べたい!」と思うメニューはありましたか?✨
個人的なランキングなので、美味しいと思うものやオススメのメニューがあれば、是非みなさんも教えて下さいね!
