辛辛魚が鍋になるってマジ?1袋入れるだけで激辛な辛魚粉を賢く使うべしッ!【おすすめ商品】
辛いグルメといえば、辛麺や中本が挙げられますが、熱烈なファンをもっている激辛グルメの1つが「辛辛魚」です🔥
人気ラーメン店「麺処井の庄」が監修している「辛辛魚」は、現在カップラーメンを中心に期間限定で様々なグルメとコラボ中。
今回はそんな「辛辛魚」のコラボ商品の中でも、気になるものを発見しちゃいました!
こんな人にオススメ💡
辛いグルメが食べたい!
煮干し系の鍋が食べたい!
~本日の目次~
寿がきや 麺処井の庄監修
辛辛魚鍋つゆ
引用:Amazon
とんこつベースのスープに辛みのある特製ラー油をたっぷりと加えた辛旨い味わいの鍋つゆです。
別添の後入れ粉末は2種類の唐辛子と魚粉をブレンドし、辛みが強くパンチのある味に調整できます。
お好みの野菜や肉を加えて煮込むだけで簡単に「辛辛魚ラーメン」をイメージした鍋が出来上がります。
あの辛辛魚が、まさかのお鍋で食べられるなんて💥
辛辛魚の大ファンなので、見つけた瞬間即買いしてしまいました^^
好きな具材を入れれば良いってところもよいですね◎
寿がきや 麺処井の庄監修
辛辛魚鍋つゆ
どこで買える?
こちらが購入した「辛辛魚鍋つゆ」です。
今回は【イオン】で購入しましたが、スーパーであれば比較的どこでも売っている印象でした◎
もし近くのスーパーで見つからない時は、イオンに行ってみるのも良いかもしれません。
寿がきや 麺処井の庄監修
辛辛魚鍋つゆ
価格&カロリーは?
「辛辛魚鍋つゆ」の価格は489円(参考価格)・カロリーは162kcalです✨
具材によってはかなりカロリーを抑えられそう?!
寿がきや 麺処井の庄監修
辛辛魚鍋つゆ
作り方は?
「辛辛魚鍋つゆ」の作り方は至って簡単です。
②煮立ったら、肉を入れて軽く火を通し、もやし以外の野菜を入れ軽く煮る
③もやしを入れてさらに煮る。具材が煮えたら出来がり。
④お好みで後入れ粉末(辛魚粉)を加える。
具材は豚バラ肉やもやし、白菜やキャベツとの記載がありますが、お好みの具材でOK。
▽まずは液体スープ&水200mlを入れる
▽その後は好きな具材を投入!
この日は「キャベツ・にんじん・舞茸・ねぎ・白菜・小松菜」を入れました。
冷蔵庫の残り物を一気に片付けられるのも嬉しいですね✨
グツグツ煮立てます。
ちなみに、辛さは「辛魚粉」で調節できるようになっているんですよ🙆♀️
今回は【中辛・2/3袋】でチャレンジです!!
寿がきや 麺処井の庄監修
辛辛魚鍋つゆ
いただきます!
出来上がったのがこちらです!
野菜をたっぷり入れたので、お肉がなくてもかなり食べ応えがあります◎
「辛辛魚」独特の旨みある辛さをしっかりと感じ、辛魚粉のくささがさらに旨味をアップさせてくれていました✨
ゆっくりグツグツ煮ることで、スープが具材にほどよく染み込んでる👍
いつもは麺と一緒に食べるイメージが強い「辛辛魚」ですが、野菜やお肉と一緒に食べることでヘルシーだし、軽く食べたい時なんかに重宝しそうです♪
ごちそうさまでした!
寿がきや 麺処井の庄監修
辛辛魚鍋つゆ
商品情報
辛辛魚鍋つゆ
価格 | 489円(参考価格) |
カロリー | 162kcal |
▽辛辛魚の旨味満載💓
▽後入れ粉末で辛さのレヴェルを調整しよう🔥
オイタノシイ!の使い方
オイタノシイは、「美味しい・楽しい」の合体言葉。
美味しいものは美味しいし、楽しいことは楽しい。
だけど、美味しいものを楽しく食べるのが一番幸せ♡
そんなコンセプトに乗っ取り、食べることが大好きなグルメライター(25)が、みなさんにお届けしたい素敵なお店やお取り寄せ、テイクアウトグルメを紹介しています。
●ライター紹介
MOMOKA🌤
食べることと飲むことしかしたくないお年頃(26)
東京在住/宮崎出身。
好きな言葉は「なんとかなる。」
ハイボール・麻婆豆腐・お野菜が好きです。
各種SNSやってます☟
👇クリック!
